🔰
ペライチ基礎講座のご案内
本資料では、ペライチ活用セミナーに登壇される講師様の登壇方法についてご案内いたします。
<ペライチ基礎講座とは>
ペライチの使い方や機能の活用方法のセミナーを行っております。
・ページの公開ができない
・決済機能や予約機能、メルマガ機能を使ったことがない
・テンプレートやブロック選び方がいまいちわからない
・ページの基本設定の仕方がわからず、SEO効果が得られない
・ペライチの制作事例が知りたい
などのペライチに関するお悩みに合わせた講座を展開しています。
基礎講座は2つの種類に分類することができます。
【入門講座】
ページの作り方やテンプレートの選び方など
ペライチでページ作成をする上で知っておくと便利なことを教える講座
はじめの一歩を踏み出させて上げたり、背中を押して上げる講座
講座例:ページ作成講座、テンプレの選び方講座
機能更新情報のお知らせセミナー、自習室やペライチ相談回など
ゴール:ページが作れるようになる
【機能活用講座】
決済や予約などページ作成以外の機能の使い方や活用法を教える講座
機能の説明、設定方法、組み合わせや業種ごとのおすすめの使い方など
ペライチの機能を使ってビジネスの土台を作ってあげる講座
ゴール:機能を使うことができる(プラン課金してもらう)
受講形式
→ オンラインセミナー形式による座学学習
→ 実技をしながら一緒に学ぶワークショップ
セミナー後アーカイブ動画の配信は任意です。
参加条件に関して
参加条件は無く、全ユーザー様対象で実施いたします。
<セミナー登壇までの流れ>
- ①登壇講師様の条件(役割)
- ②セミナー実施準備から終了までの流れ
- ③ご注意事項
- お願い
企画考案中やセミナー中に機能の改善点に気づいたり、ユーザー様から要望があった場合は振り返りシートに記載をお願いいたします!
※ユーザー様やサポーター様のお声を元に開発を進めておりますので、プロダクトを良くするためにもご協力をお願いいたします。
<セミナー企画準備編>
セミナー予定日時の15日前まで
実施するセミナー予定日時の10日前までにこちらの企画受付フォームよりご提出をお願いしています。
💡 企画受付フォーム:https://reserve.peraichi.com/r/a8a300f3
企画受付けシートに記入頂く内容を順番に解説いたします。
①申し込みページ
ペライチフォーム付きの申し込みページの作成をお願いいたします。
②セミナー用 Zoom URL
セミナー当日使用するzoomをご準備ください。
Zoom有料プランのご契約がない場合は、セミナー開催期間でのご契約をお願いしています。
ペライチユーザー様への参加共有方法は
フォームの自動返信文などに設定すると漏れがありませんのでオススメです!
※弊社からは参加者様へご案内メールはお送りいたしません。
サポート窓口にお問い合わせがあった場合に回答させていただきますので、企画申請シートにてURLの共有をお願いしております。
③アンケート
参加者様へ作成するアンケートのご用意をお願いいたします。
弊社作成のアンケートがございますので、複製してご利用ください。
アンケートには47support@peraichi.co.jpに編集権限を付与してください。
一括したアンケート集計ができなくなるためアンケートのカスタマイズ、修正はNGですが、どうしても変更したい理由がある場合ご相談ください。
④告知用セミナー紹介文 (150文字以内)
本セミナーでは何が得られるセミナーなのか、把握できる一文をご用意いただきますと
メルマガ告知で採用させていただきます。
なるべく具体的に簡単な言葉を選んでいただけますとユーザー様の理解が得やすいです。
⑤告知用セミナー画像
ペラナビ掲載のために作成いただくかと思います。
300px×300pxの正方形でタイトル、日時を必ず記載ください。
💡ご注意ください
メルマガ告知では、画像を小さく表示いたします。
文字サイズが小さかったり、沢山文字を載せると読みづらくなります。(ユーザー様からもご指摘をいただくことがございますので、ご注意ください)
※CANVAにてテンプレートを用意しております。ご希望の方はご連絡ください。
全ての準備が整ったら
こちらのフォームから、ご提出ください!
※セミナー日程項目には、実施日を入力ください。
基礎講座登壇の方は予約フォームへの入力は不要ですので、ご注意ください
💡 企画受付フォーム:
NEW
OLD
[よくある質問]
Q、日付はどうやって決めればいいですか?
A、企画作成時にDMにてペライチ担当にお伝えください。
Q、どんな内容でも受け付けてもらえますか?
A、全ユーザー様が対象となる、ペライチ作成方法、フォーム、予約、決済、そのた機能の使い方、事例紹介や質疑応答回、自習室を軸に業種や目的ごとに分けた講座をお願いしております。
単発で完結するものや連載型など、回数に指定はございません。
ただし連載型の場合は、なるべく多くのユーザー様が参加できるように、途中参加OKにするなどご配慮をいただければと思います。
「ペライチでページが作れた!」「ペライチで申し込みが入った!」「ペライチで売上があがった!」など、ペライチで◯◯が出来た!という状態になるよう企画作成をお願いいたします。
2、フォーム送信前に確認したいことがある場合
内容をあげてもいいか確認したい、日程が重なっている他セミナーとの相性が気になるなど、
事前に確認されたい場合は、弊社セミナー担当までご質問いただくようにお願いします。
3、ご提出後の日程・内容変更をしたい場合
日程の変更をされたい場合は、弊社セミナー担当までご質問いただくようにお願いします。
4、セミナー当日までのご案内
【セミナー参加者へのご案内】
講師様にて参加者全ての方に zoomのURLを参加者にメールで送信ください。
5、セミナー実施時の迷惑行為対策
セミナー実施時には、参加者様の方から、思わぬ迷惑行為が発生することがあります。
このような時には、迷わず強制退室させるようお願いいたします。
迷惑行為は、他の参加者様に不快な思いをさせることになり、講師様の対応が、評価につながりますので、速やかに対応ください。
セミナーの開始時には**「迷惑行為があった場合には、強制的に退室させられてしまうことがありますよ」**と
お伝えしておくことで対処がしやすくなります。
迷惑行為が有りました場合は、振り返りシートからご連絡をお願いいたします。